- HOME >
- 井手 昭仁
井手 昭仁

税理士事務所で約20年にわたり勤務し、税務申告や税務調査の立ち会い、開業手続き、融資サポートなど幅広い実務を経験。これらの知見をもとに、起業家向けに、業界経験者ならではの専門的な視点と、客観的な視点の双方から、有益な情報を発信しています。
2025/2/27
一人親方として事業を営む中で、「税理士は本当に必要なのか?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 売上が増えたり、税務処理が複雑化したりするにつれ、税理士に依頼するメリットは大きくなりますが、その一方 ...
2025/2/27
メルカリはメルカリSHOPSにしか、売上をエクセルやCSVにダウンロードする機能はありません。そのため、確定申告では売上の集計が大変です。 そこで、おすすめなのが、「メルカリ取引情報CSV出力」という ...
2025/2/27
令和6年6月までの1年間に行われた各地の国税局の税務調査で、所得税の申告漏れを指摘して追徴課税をした額が全国で1398億円余りに上り、これまでで最も多かったことが国税庁のまとめで分かりました。 NHK ...
2025/1/3
確定申告は「早めの準備」と「効率的な手順」が成功のカギです。 書類の整理や帳簿作成は手間がかかるイメージがありますが、事前準備をしっかり行えばスムーズに進められます。 特に、e-Taxを活用すれば手続 ...
2025/1/20
確定申告の時期が近づくと、「税理士に頼んだほうがいいのかな?」「いつ依頼すれば間に合うの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。税理士に依頼することで、面倒な手続きやミスの心配を減らし、節税対策までし ...
2025/1/3
2025/2/27
税理士と顧問契約を結ぶことは、税務の専門家による継続的なサポートを受けるための重要な選択です。 しかし、顧問契約に含まれる業務内容や費用相場をしっかり理解しておかないと、自社に適したサービスを見極める ...
2025/1/3
顧問契約とスポット契約との違い 法人や個人事業主の事業に関する税務は、大きく分けると、経営アドバイスや税務相談に対応するサービスを提供する「通常期」と決算月から2ヶ月前後の決算書・税務申告書を作成する ...
2025/3/17
税務署から突然の連絡が来た場合、多くの方が不安を感じることでしょう。税務調査の連絡は、確定申告の不備や無申告によるものである可能性があります。この連絡を受けた際に適切に対応しないと、税務調査がスムーズ ...
2025/2/27
せどりビジネスで成功するためには、正確な確定申告と賢い節税対策が欠かせません。 本記事では、せどりに必要な確定申告の基本から、節税のポイント、税理士選びのコツまでをわかりやすく解説します。 初心者でも ...